広島県内に3店舗!
リサイクルショップリバースの公式ホームページ

年下でスゲ~経営者仲間珠玉の言葉

連チャンで中小企業家同友会ネタ!!! 今治支部の新春例会に続いて、広島西地区の1月例会に参加してきました。 10年来の付き合いのある、山根ちゃんが講師をするということで、これは聞かねばと思い、今治から岡山に行き、そのまま広島へ行って来ました。 山根ちゃんは、尾道でコンセプトの違う居酒屋や飲食店やゲストハウスを多数経営する凄腕経営者。   尾道・福山の飲食店グループ【尾道いっとく】   熱くて、自由で、行動力があって、勉強熱心な男です。 私の方が歳は上なんだけど、私が弟子ということになってます(笑) ちょっと生意気で偉そうなんだけど、面倒見が良くて、憎めない奴です。( ^ω^ )  

  今回もいろいろ名言が出た!!!

名言①

「2秒で書いた(印刷した)手紙は、2秒で読まれるが、2時間かけて書いた手紙は同じくらい時間をかけて読まれる。なんなら何度も読み返される」

  私も結構手書きの手紙を書くことがあるので、スゲ〜共感!!! これは手紙に限らず、社員教育、身につけた技術、理念への想いなど、時間をかけた分だけ身についている気がする。  

名言②

「社員に意識が低いという前に、自分に確固たるビジョンがあり、スタッフに語っているか!?」

これもまたまた共感♪ いつもスタッフに語っているつもりだけど、伝わらないなぁ〜って思うこともあるけど、まだまだ伝えていないからと感じました。 明日から煙たがられても伝えていきます(笑)    

名言③

「想いは一つ、やり方は無限大!!!」

自分はついついすぐに結果の出る目先の利益を求めてテクニック的なことばかり求めてることが多いけど、「想い」の部分をしっかり持たなければ、甘い儲け話に乗ってしまい、自分達のビジネスは何を達成したいのかブレブレになってしまういう戒め。   逆に想いがなければどんな手法でも長続きしないと思う。

名言④

「ビジョンとは、見通し。やりがいがあってもビジョン(見通し)がなければ、頑張り続けることは困難」

  これも響く〜!!!   うちの会社もなかなか大変な時で、必死でやっているけど、出口の見えないトンネルをひたすら走っているので、見通しがなければ、頑張り続けるって自分もスタッフもしんどいよなぁ〜って、思った。 今の自分にピッタリの言葉だった。 井の中の蛙にならずに常に学び続ける姿勢って大事ですね~ 良き仲間のご縁に感謝です。 最後に、勝原商事株式会社は、 「MOTTAINAI」(もったいない)」と「思いやりの心」という日本の素晴らしい文化をリユース業とギフト業を通じて、社会のお役に立ちたいと思いこの仕事をしています。 おこがましいですが、我々のお店が地域になければ、ゴミになっていたモノが、 新しい価値で、次の人に使ってもらえるお手伝いが出来ればと思い、リサイクルショップリバースをやっています。 店舗名の「リバース」は、「Re/Birth」という正式名称です。 ここには、「働いている人も、お店に集まってくるモノ」も生まれ変わってもらいたいという想いをこめてお店の名前を決めました。    
〜創業75年「ありがとう」の心を贈るギフトショップ〜
【親切ギフトかつはら三原本店】
住所:広島県三原市港町1-8-33(三原駅から西へ歩いて3分)
TEL: (0120)221-556
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜日・日曜日
【プレミアムリバース三原店】 営業時間:10:00~19:00 住所:三原市港町1-8-33 TEL:0120-111-556 【リバース尾道店】 営業時間:10:00~19:00 住所:尾道市天満町15-12 TEL:0848-23-2116 【リバース東広島店】 営業時間:10:00~19:00 住所:東広島西条上市町7-42 TEL:082-423-9137 ↓↓↓リサイクルショップリバースのホームページはこちら↓↓↓ リサイクルショップリバースのホームページへGO!  愛媛県今治市に、中小企業家同友会の今治支部新春例会に参加してきました。 今回は、大好きで、尊敬する、株式会社タテイシ広美社の立石良典社長の講演を聞きに行ってきました。 タテイシ広美社 -看板・LEDビジョンのオーダーメイドメーカー-   会社の理念が、

「人口4万人の町から、最先端でクリエイティブな物作りに挑む、当社は「看板屋」ではなく「情報伝達業」として、”情報を形にすることを目的とする”」

  というモノを作ることが目的ではなく、「こと」に着目している点が凄く共感しました!!!!! 「モノ」は世の中にあふれていて、同じモノであれば、「安い」ということでしか選ばれない会社になってしまう。 それでは、これから日本は人口が減少して、人件費や原材料費が高騰していく中で生き残っていけなくなると感じています。 今回講師をされた立石社長は、中小企業家同友会の尾道支部の支部長をされており、人格者で頭の回転が速く、視野の広い、凄い経営者だと思っていました。 しかし、先代から事業承継するにあたり、周りからのプレッシャー、コロナ下での業績悪化、親族経営ならではの悩みや葛藤など、を赤裸々に話してくださり、  

「あ~、苦労しているのは自分だけじゃなかった」

「会社がうまくいいかないことを自分のせいにして、自分のことが嫌いになりそうな日々でしたが、外から見れば順調に見える会社もいろいろあるよな~」

  と思い急に親近感が湧き、明日から頑張ろう!!!!とメッチャ勇気をもらいました。     しゃべりもメチャ上手い!!!!!   経営者って孤独って言うじゃないですか。 一緒に働いてくれているスタッフのことは、もちろん信頼しているし、感謝しています。 だからこそ、スタッフや家族を不安にさせたり、余計な心配をかけたくないので、経営者が1人で解決しようとする場面もあるので、そういう面では孤独を感じることはあります。 特にお金(資金繰り)はそうですね。 そんな時に、同じ経営者として苦悩している悩みを共有して、親身に相談に乗ってくれる経営者の仲間がいるということは救われるし、何度も勇気をもらったり、具体的なアドバイスをもらって助けてもらったことが何度もあります。 しかも、中小企業家同友会や青年会議所は全国・世界中に仲間のいる団体なので、同業他社でも地域が違えば競合しないので、同業種からのアドバイスをもらえる素晴らしい団体だと思っています。   背が高くて、スラっとしていて、男前!!!   おすすめの本も即その場で注文した!!!! (最近は自分で書店に行って本を買う事がほとんどなくて、誰ががいいと言っている本を買う癖!!)   最後に、勝原商事株式会社は、 「MOTTAINAI」(もったいない)」と「思いやりの心」という日本の素晴らしい文化をリユース業とギフト業を通じて、社会のお役に立ちたいと思いこの仕事をしています。 おこがましいですが、我々のお店が地域になければ、ゴミになっていたモノが、 新しい価値で、次の人に使ってもらえるお手伝いが出来ればと思い、リサイクルショップリバースをやっています。 店舗名の「リバース」は、「Re/Birth」という正式名称です。 ここには、「働いている人も、お店に集まってくるモノ」も生まれ変わってもらいたいという想いをこめてお店の名前を決めました。    
〜創業75年「ありがとう」の心を贈るギフトショップ〜
【親切ギフトかつはら三原本店】
住所:広島県三原市港町1-8-33(三原駅から西へ歩いて3分)
TEL: (0120)221-556
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜日・日曜日
【プレミアムリバース三原店】 営業時間:10:00~19:00 住所:三原市港町1-8-33 TEL:0120-111-556 【リバース尾道店】 営業時間:10:00~19:00 住所:尾道市天満町15-12 TEL:0848-23-2116 【リバース東広島店】 営業時間:10:00~19:00 住所:東広島西条上市町7-42 TEL:082-423-9137 ↓↓↓リサイクルショップリバースのホームページはこちら↓↓↓ リサイクルショップリバースのホームページへGO!岡山で開催された、アトツギ甲子園なるものへ行ってきました!!!!

中小企業庁が主宰する、後継者が新規事業で描く未来と熱量を競う大会です。

私も後継者ですが、参加条件が、 [ 39歳以下:1985年4月以降に生まれた方で代表権を持つ前の後継予定者に限る、親族外承継も含む ]でしたので、残念ながら参加出来ず・・・・・・     今回は、私の心の師の増田かおり会長の娘さんの増田早紀社長が、出場されるということで応援と若い経営者のエネルギーを感じるために参加しました。   彼女は、全国に30か所以上の保育園を展開している会社のアトツギです。 株式会社マミーズファミリー | 保育園・保育所・事業所内保育所・企業内保育所・院内保育所・ベビーシッター   真ん中の女性が、私の心の師である、増田かおり会長!!!(新社長の増田早紀さんのお母さん) 私が人生のドン底の時に助けてくれた命の恩人‼️ 本当にかおりお姉ちゃんと隣の梅ちゃんと出会って居なかったら、私の人生はどうなっていたか分からないくらい助けてもらいました。 私の中では日本のマザーテレサみたいな人💗 優しくて、強くて、泣き虫で、頑張り屋さんで、あったかい人。

マミーズファミリーの保育は、「家庭のように」安心できる居場所

マミーズファミリーは、保育園を「子どもたちのもうひとつの家」だと考えています。 おうちで過ごすように、
ゆったり安心して生活を送れることが第一。 そのために、子どもたちひとりひとりの気持ちや発達を考慮しながら、保育を行っていきます。 【マミーズファミリー誕生秘話】
すべてを一人でこなそうとしていた子育ては、本当に大変でした。ついに病気をしてしまい、街の託児所を訪ねてみたものの、中の様子が見られないことに不安を覚え、とうとう娘を預けることができなかった私。 そんな中、近くに住む友人が「2人とも預かってあげるから、病院に行っておいでよ。ついでに買い物もしてきたら?」と声をかけてくれました。本当に久しぶりに、ひとりで街を歩いていたら、ふと「私にも、前にはこんな時があったんだ…」とハラハラ涙が出て止まりませんでした。 その帰り道、気づきました。「そうだ!こうやって、私のように困っている人がいるはず」。友人たちに声をかけて、託児サークル「マミーズファミリー」を始める決意をするのです。   最高ですね♪ その理念を事業承継した新社長の早紀さんが、しっかりと受け継いでいました。 事業承継で最も大切なのは、 「理念の継承」 と改めて感じました。   落ち着いて、しっかりと自分の想いを発表されて感動!!!!!!!! 人財不足や少子化の経営課題に対して具体的な取り組みを考えておられて素晴らしい!!!!!!!!   盛り上げようと、手作りうちわを持って行ったのですが、厳粛な雰囲気の中で、使うことなくお蔵入りしました(笑)     最後に、勝原商事株式会社は、 「MOTTAINAI」(もったいない)」と「思いやりの心」という日本の素晴らしい文化をリユース業とギフト業を通じて、社会のお役に立ちたいと思いこの仕事をしています。 おこがましいですが、我々のお店が地域になければ、ゴミになっていたモノが、 新しい価値で、次の人に使ってもらえるお手伝いが出来ればと思い、リサイクルショップリバースをやっています。 店舗名の「リバース」は、「Re/Birth」という正式名称です。 ここには、「働いている人も、お店に集まってくるモノ」も生まれ変わってもらいたいという想いをこめてお店の名前を決めました。    
〜創業75年「ありがとう」の心を贈るギフトショップ〜
【親切ギフトかつはら三原本店】
住所:広島県三原市港町1-8-33(三原駅から西へ歩いて3分)
TEL: (0120)221-556
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜日・日曜日
~人もモノも生まれ変われる~ 【プレミアムリバース三原店】 営業時間:10:00~19:00 住所:三原市港町1-8-33 TEL:0120-111-556 【リバース尾道店】 営業時間:10:00~19:00 住所:尾道市天満町15-12 TEL:0848-23-2116 【リバース東広島店】 営業時間:10:00~19:00 住所:東広島西条上市町7-42 TEL:082-423-9137 ↓↓↓リサイクルショップリバースのホームページはこちら↓↓↓ リサイクルショップリバースのホームページへGO!第49回 三原やっさ祭りの交通規制に伴い、下記の営業時間とさせていただきます。 2024年8月 9日(金)10:00~15:00(買取は14:00まで) 2024年8月10日(土)10:00~15:00(買取は14:00まで) ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。先日、株式会社タテイシ広美社様の経営指針書発表会に招待してもらったので、ワクワクしながら参加してきました♪  

こちらの会社は、「情報伝達業」として、

”情報を形にすることを目的とする”

という経営理念を掲げ、時代の変化、お客様のニーズ、技術進化に合わせて、屋内外看板やサイン、デジタルサイネージやLEDビジョンなどを自社開発・製作しています。 会社は、広島県府中市は人口4万人の小さな町にあります。そんな小さな町で、東京の大手企業を始めとした全国にクライアントがあり、企画から制作・取り付け施工までワンストップで、フルオーダーメイドの製品開発ができる事を強みに、お客様に喜んでもらっています。(HPの代表メッセージより引用)   そして、なんとわずか5年で、2倍の成長を達成したスゲ~会社です!!!! 「商品」を売るのではなく、「お客様の困っていることの解決」が仕事の目的とする考え方が、自分の想いと共有していてすごく嬉しく感じました!!! 会社の詳しい内容はこちらのホームページをご覧ください。 タテイシ広美社 -看板・LEDビジョンのオーダーメイドメーカー- (t-kobisha.co.jp)   そんな凄い会社の立石 良典社長様とは、中小企業家同友会で共に経営について学ばせてもらう仲間のご縁でお招きしていただきました。 今回の経営指針書発表会では、会社の数字をすべて赤裸々に教えて下さり、 その予算などの数字をスタッフと共有する方法を教えてくださり、 しかも、それがノルマとかのプレッシャーにならず、経営理念である「情報伝達業」として、目的を理解して、進化しながらお客様に喜んでもらうことをスタッフ全員で取り組んでいるのが凄いと感じました。   私も経営者の端くれとして、同じような想いで日々取り組んでいますが、思うようにかない日々なので、それを実行・実現している株式会社タテイシ広美社様の凄さがひしひしと伝わりました。 立石会長、立石相談役の見守る愛、 立石社長のスタッフへの感謝の気持ち、 立石専務の会長へのご両親を想う気持ち、社長への献身的な愛、 スタッフさんの会社を良くしていこうという愛、 皆さんの「愛と感謝」に溢れた場の空気に私自身が心を洗われて、清々しい気持ちにさせていただき、 本当に有難い機会に感謝の気持ちでいっぱいです。 立石社長様、株式会社タテイシ広美社様の皆様、本当にありがとうございました。 (画像が暗くてすみません・・・・、実物はこの写真の10倍男前です♪)        唯一の趣味の「野球」 小学3年生から始めた野球。 補欠生活も長く、才能がないことは分かっているけど、大好きでこの歳まで選手として続けている。 同級生で野球を続けている友達も数人になったけれど、今でも健康で一緒に野球が出来ることは本当に幸せなこと。 昨日は仕事のお休みをいただいて、軟式野球の壮年の部の大会だった。 本当はピッチャーがやりたいけれど、何度がチャンスを頂いたけどコントロールが悪くて、今のところ4番手? バッティングは、3打数2安打、1ホームラン!!! 1安打もセンター前ヒットをセンターがエラーして、ランニングホームラン!!! 1試合に2本もホームランを打ったのは初めてで、ベー1周を2回してさすがにしんどかったけど、心地よい疲労感。   息子も成長して野球をしてくれて、一緒にキャッチボールをする夢をかなえてくれて、感謝。 段々と息子と出掛けることも少なくなり、自分の趣味の時間を過ごすことが増えてきたけど、趣味がない・・・・・・ 唯一の趣味の野球をずっと続けて、いつか全国大会に出場するのが夢。 言い続けているといつか叶いそうな気がしてきた。  こんにちわ。 お元気ですか? 先日尊敬する大好きな増田かおりお姉ちゃん(株式会社マミーズファミリーの代表取締役会長)さんからお声がけいただき、カンボジアに、リサイクルショップリバースで買取させていただいカープのユニフォームと文房具と、息子が小学生の時に使っていたグラブを寄贈させていただきました。   写真の右から3番目の女性が、かおりお姉ちゃん❤ かおりお姉ちゃんは、私が人生のどん底の時にニューヨークにイチロー選手に会いに塩梅泰弘さんと一緒に来てくれた恩人です。 かおりお姉ちゃんは、カンボジアに学校を作った凄い人!!!   お礼のお手紙ももらちゃった~   俺も少しだけだけど学校を作るための基金に個人的に寄付させていただきました。 そして、そのお礼の表彰状も送っていただきました。 Googleカメラで翻訳してもらいました(笑)   最近、義務感と使命感に追われて仕事をすることが多く、楽しいと思うことが少ないんよね~   お金も利益も大事。 それがなければ一緒に仕事をしてくれるスタッフが安心して働くことが出来ない。 でも、お金と利益のためだけに一生仕事をするのも何か切ない。   これから海外事業にも挑戦したい!!! それは、本当にやりたいことなのか? 国内の可能性が少ないから挑戦したいのか自分でもよく分からん~ 会社の借入がなくなったら何がやりたいんだろう?   それが自分の本当にやりたいことと考えたら、子供からお年寄りまで楽しく過ごせる場所を作りたいと思うかな。 学校のような、合宿所のような、コミュニティーの場を作って、居場所がないと感じる人のサードプレイスのような空間を作りたいかな。 日本では非認可だけど、授業もテストもクラス分けも子供たちが望めばするし、望まなければしない。   「そんなことをしたら学力がつかない」   という声が聞こえそうだけど、ある子供が学校で朝から夕方までずっとゲームを何か月もしていたらしい。 ある日、「このゲームより自分が作ったゲームの方が絶対に面白い」と言って、ゲームソフトを作るためには何が必要か調べて、プログラミングには数学や英語が必要と分かって、それらの勉強を猛烈に始めて、あっという間に同学年レベル以上の学力になったという話もある。   本当に勉強というのは、このようにやらされてするものではなく、内発的動機付けでやる方が絶対に身につく。 仕事も同じたと思うので、そんな会社にするのが理想なんだよねー   では、今日も仕事盛沢山なので行ってきます~今日は、大阪に日帰りで勉強会に参加してきました。   いろんなセミナーや勉強会に参加してきました。 以前は、成功している会社の事例をTTP(徹底的にパクる)ことで上手くいっていたけど、最近はちょっと違う気がする。 上手くいっている理由を理解して、自社の強み・地域性・スタッフの長所などを生かした戦略が必要な気がする。   時代の変化は本当に早くて、去年まで上手くいっていた方法が全く通用しないことがしょっちゅうある。 変化することのリスクもあるけど、  

一番のリスクは、「リスクを恐れて新しいことに挑戦しないこと」

  会社も自分自身も時代に合わせて進化・変容していきます!!!!  
先日、高校の時の同級生が海外へ手作りに「つまみ細工」を販売していて、彼女がシンガポールのお友達を故郷に連れて来たので、地元のガイドをさせてもらいました。
私の片言の英語でも会話ができる喜び♪
世界中の人の繋がれるかもしれないワクワク。
価値観の違う人との出会い。
日本の素晴らしさ、海外の可能性、人と人との繋がり。
世界を近く感じる一日でした。
何年も前から日本の人口減少に危機感を感じていて、海外への挑戦を取り組んでいましたが、なかなかうまくいかず悩んでいました。
今回感じたのは、彼女は心から楽しんでいて、仕事が趣味で、

「自分の仕事を通していろんな人がつながるのが嬉しい」

という言葉でした。 そうなんです!!!
仕事って、「誰かの役に立つこと」なんだと改めて思い出しました。
会社のために利益を残そうと必死になればなるほど、ビジネスになってしまい、楽しむことよりも儲けることに意識が行ってしまい、結果ビジネスもうまくいかないという笑い話のようなお話。
久しぶりにワクワクした時間に自分を取り戻した感覚で楽しかったです。
https://www.facebook.com/share/p/TCvtmGBGLJ3d4LA4/?mibextid=WC7FNe       先日、有限会社いっとくという地元では有名な飲食店やスイーツのお店やゲストハウスを経営している山根浩揮社長(以下:親しみを込めて山根ちゃん)の30周年記念パーティー&社長交代式に招待してもらったので、ルンルンで参加してきました♪     山根ちゃんは、俺より3個年下じゃけど、生意気で、パワフルで、愛情深くて、勉強熱心な男。   初めてあったのは、10年以上前のこと。当時俺は少しでも会社を良くしようと業績の良い社長に片っ端から会いに行っていた。 そんな時に、地元では飛ぶ鳥を落とす勢いの山根ちゃんに会う約束が出来て、経営のコツを聞きに行ったら、いきなり大説教!!!   「あんたみたいに頭でっかちで理屈ばっかり言うとるけぇダメなんじゃ!!!」   と言われてカチンとくるわ、グサッとくるわ、でも心当たりがあるので、言い返せない……… という最悪の第一印象。   そこからなぜか縁がありちょくちょく会うことがあり、気が付けば大好きな仲間であり、尊敬する経営者であり、何でも話せる友達になってた。     後ろの写真は、人生を楽しんでもいいと思えるきっかけになる大好きなイチロー選手をニューヨークに一緒にきてくれた梅ちゃん!!!!   戦わない経営を説いておられる北川八郎先生が、冒頭のあいさつ。 こんなすごい先生が来てくれるってすごいことで、全国各地から山根ちゃんの仲間が集まっていた。 やっぱり山根ちゃんは、人を引き付ける魅力が凄いと思った。   山根ちゃんの兄貴分の出路雅明会長のあいさつ。 株式会社ヒューマンフォーラムという日本全国にある古着屋さんの会長。 優しくて、温かくて、勉強熱心で、強い信念を持っておられる人。     てっぺんという居酒屋を経営して、日本一の朝礼で有名な大嶋啓介社長。 居酒屋甲子園というイベントで日本全国の居酒屋を盛り上げる初代理事長を務めたレジェンド‼️ 大嶋さんしか知らない山根ちゃんの暴露話で盛り上がった♪   みんなで鏡割り☆:.。. o(≧▽≦)o .。.:☆     山根ちゃんのあとを引き継いで社長をする二人。 親族継承でなく、信頼できるスタッフに社長を譲るって凄くない? 山根ちゃんのお母さん。地元ではくノ一と呼ばれて、いつもド派手な服装で現役で働いている。 このお母さんにして、この息子あり‼️ って感じでお母さんも大好き💕 そして、山根ちゃんからのお母さんへの手紙で、初めて山根ちゃんの涙見たかも。 深夜の3次会まで大盛り上がりの会でした。   いつか私も社長を交代するその日がこんな素敵な1日になるように、   今ここに集中して1日1日を大切に過ごそうと改めて思いました。   改めて、山根ちゃん、おめでとう🎉🎊㊗️   そして、これからもヨロシクね😀