広島県内に3店舗!
リサイクルショップリバースの公式ホームページ

会社概要

会社概要

会社名 勝原商事株式会社 (商号 親切ギフト かつはら)
代表者 代表取締役社長 勝原清志
所在地 本社:三原市港町1-8-33

TEL :0848-63-3169

FAX :0848-63-3174
創業年月日昭和21年1月
設立年月日 昭和26年1月22日
資本金10,000,000円
経営方針ギフト・リサイクル専門店として、地域社会に貢献する
取扱商品 【ギフト事業部】
(用途)内祝、引出物、結納、仏事、香典返し、中元、歳暮

(商品)陶器、金物、寝装品、食品、酒類、結納用品、三月・五月人形、盆提灯

【リサイクル事業部】
衣類、服飾雑貨、ブランド品、貴金属、家電、金券
店舗数3店舗
従業員数18名(男 5名 女 2名 パート 11名)
古物商品取扱いに関して広島県公安委員会許可 古物商許可番号 第731199600006号

社長挨拶

年間1000件以上、遺品整理を50件以上、自分の目と手と足で鑑定をおこなっているからこそ、
お客様のタイムリーな要望をビシビシ感じています。
最近は、遺品整理や生前整理母屋の解体の依頼も増えてきています。お見積もり・ご相談は無料ですので遠慮なくご連絡下さい。

私たちは、「MOTTAINAI」(もったいない)という日本のモノを大切にする素晴らしい文化をリユース業を通じて、社会のお役に立ちたいと思いこの仕事をしています。おこがましいですが、我々のお店が地域になければ、ゴミになっていたモノが、新しい価値で、次の人に使ってもらえるお手伝いが出来ればと思い、リサイクルショップリバースをやっています。

店舗名の「リバース」は、「Re/Birth」という正式名称です。
ここには、「働いている人も、お店に集まってくるモノ」も生まれ変わってもらいたいと思っています。お客様からも「綺麗になって本当にスッキリしました」と嬉しいお言葉をいただきました。

遺品整理、生前整理は、これからの生活をより豊かにするための第一歩です。
お客様のご要望に寄り添い、安心して任せていただけるサービスを目指して、これからも地域に貢献して参ります!!

遺品整理や家財整理、解体工事など、どんなご相談でも大歓迎ですので、いつでもお気軽にご連絡ください。

プロフィール

名前勝原 清志
(かつはら きよし)
生年月日昭和46年2月8日生
血液型・星座A型・みずがめ座
家族構成妻・長男
趣味志事(志ある仕事)・
野球・温泉めぐり
座右の銘「全ての物事は必要で
必然で最善である」

略歴

地元の三原高校卒業後、大阪の大学に進学。

大学卒業後、地元の会社で修行の後、29歳で家業の「親切ギフトかつはら」で営業からスタート。

中古リサイクルゲームショップ「ブックランド」を10年間部長として運営。

その後2005年、地球環境保護の応援のため、代表社長として「リサイクルショップ リ・バース」を設立し、現在三原店、尾道店、東広島店の3店舗展開中。

故郷三原を元気に…との思いから、2009年(社)三原青年会議所へ入会、2018年中小企業家同友会尾道支部に入会。
現在も健康で働けることに感謝しつつ夢に向かって走り続けます。

沿革

昭和21年1月 勝原商店として創業 小間物雑貨卸商として出発
昭和26年1月 法人設立(有限会社 勝原)
昭和41年2月 勝原商事株式会社に改組
昭和46年11月「贈物専門の店かつはら」創設 ギフトの取り扱いを始める
平成17年10月 リサイクルショップ「リ・バース三原店」開設
平成19年11月リサイクルショップ「リ・バース尾道店」開設 ギフト尾道店より業態変更
平成21年9月リサイクルショップ「リ・バース東広島店」開設
平成27年8月ギフトかつはら三原本店 閉店
平成27年4店舗にて営業
令和3年1月リサイクルショップ「リ・バース竹原店」開設
令和5年12月リサイクルショップ「リ・バース竹原店」閉店

企業理念

リサイクルショップ リバースの経営理念は次の3項目に定めています。

  1. お店はお客様のためにある
  2. 会社は従業員のためにある
  3. 創業の想いを大切にして、お客様と地域に喜んでもらうために、
    自分自身もワクワクしながら仕事をしよう

企業理念とは、事業の価値観、信念、行動規範であり、経営者と社員が事業に対して共通認識するためのものです。
 この理念のもと、お客様の為に、また社員の為に我々の目的を定め、そしてリサイクル販売を通じて社会貢献を目指す企業でありたい想いを、内部・外部に対して宣言し、企業活動や成長のぶれない方向性を示しています。

経営理念の具体的活動項目

『お店はお客様のためにある』とは、

  1. お客様の生活を豊かにして、お店を通じて、幸せなお買い物をしていただけるお店作り
  2. 真のお客様のニーズを知ることで「高付加価値」と「サービス」を新たに作り出す

    (お客様の声を品ぞろえに反映、絶えず商品力とサービス機能の改善をする)

『会社は従業員のためにある』とは、

  1. 社員と家族の幸せな生活を願う(豊かな生活をさせたい)
  2. 楽しく働き仕事を通じてお客様との共感と成長を図る
  3. 社員のメンタル面に配慮し思いやりのある職場雰囲気を作る

『創業の想いを大切にして、お客様と地域に喜んでもらうために、自分自身もワクワクしながら仕事をしよう』とは、

  1. 時代に合わせて変化しつつ、それまでのお客様とスタッフと地域の支えがあってこそ今があるという「感謝」の気持ちを忘れずをしていく
  2. これからもお客様の喜ばれて、地元にも貢献できる会社を目指す
  3. 一緒に働いてくれるスタッフにも、自分のに誇りとやりがいを持ち、会社に来るのが遠足や運動会の朝のようにワクワクして来れるような会社になるよう全員で取り組んでいく